マドンナリリーについて
About
マドンナリリーについて

Scientific name
Japanese name
Candidumとは、「純白」や「清い」というラテン語の意味で、「純白のユリ」という名前を表しています。ヨーロッパに於いて、長い間マドンナリリーのことを「白いユリ」と呼んでいました。日本から「鉄砲ユリ」がヨーロッパに渡ると、白いテッポウユリとそれまでの「白いユリ」を区別するために「マドンナリリー」と呼ばれるようになっていきました。日本語名は「ニワシロユリ」と名付けられていますが、大正時代頃は「フランス百合」・「ヨレハ百合」等と呼ばれていました。しかし、和名、学名で呼ばれるよりも「マドンナリリー」の名前で呼ばれることが多いユリです。
Type
種類


Scientific name
cv. Cascade Strain
Japanese name
開花時期
5月上旬以降
茎丈
70cmから18cm
マドンナリリーの系統の中で最も丈夫で、作りやすく、球根の肥大が早い種類で花も一番早く咲きます。アメリカ合衆国 George S. Slate氏が30年の時間をかけて、在来のマドンナリリーとサロニカェを交配し、強健、花が大きく、葉枯病に対して抵抗性を持つ優れた種類を選抜していきました。その後、オレゴン・バルブ・ファームがスレイツ氏の仕事を引き継ぎ、「カスケード ストレイン」という名前で世の中に発表、販売されていきました。


Scientific name
Linnaeus var.salonikae Stoker 1935
Japanese name
開花時期
5月中旬
茎丈
50cmから150cm
カスケードストレインに比べ、栽培しにくいユリです。葉、花は他のマドンナリリーに比べ細長いです。大正時代には、日本でも園芸品種として栽培されていたという記録があります。サロニカエは、マドンナリリーの品種改良に大きく貢献してきました。このサロニカエは、北ギリシアのサロニカエ(現在のサッテロニーキ)の戦場で見つけられました。


Scientific name
cv.Stoker’s Form
Japanese name
開花時期
5月下旬以降
茎丈
80cmから150cm
カスケードストレインよりも開花は1ヶ月近く遅れます。 五領ヶ台ガーデンで育ててきたマドンナリリーの中で、カスケードストレインの次に育てやすい種類です。培養での球根の肥大もカスケード ストレインの次に早く育ちます。サロニカエほど特徴がなく、カスケードストレインとよくにています。栽培初期の頃は、花の香りがカスケードストレインと違うと思いましたが、最近では香りでも見分けがつかなくなってしまいました。とても、球根を混合しないように注意が必要です。



Scientific name
Linnaeus var.cernuum Wseston 1772
Japanese name
開花時期
(神奈川県平塚市に置いて)5月下旬
茎丈
60cm以上
ケルヌウムはマドンナリリーの原種に最も近い種類であると聞いています。なので、栽培に注意を払います。栽培を初めても、なかなかうまく育てられず開花まで持っていくことができませんでした。五領ヶ台ガーデンでは2020年、やっと花を咲かせることに成功しました。花は、他のマドンナリリーよりも小さく、茎も細めで全体的に華奢なユリです。葉の縁が波打ちつので、他の種類との見分けが付き安い種類です。
2021年1月に20年秋に処分する予定の箱から出葉しているものがありました。6月から1月までの間、何もせずに放置していた箱です。その後も、1ヶ月以上水やりを行わなくても十分に生育をしています。 マドンナリリー自体が水をあまり必要としないユリですが、その中でもケルヌウムは、一番水が必要でない系統だと思います。むしろ水を多く与えてしまうと、葉が下から黄色く変色して球根自体が枯れてしまいます。水やりをあまりしなくても、このサイズまで育ちました。
五領ヶ台ガーデンで栽培している
日本固有・自生のユリ、外国のユリの
情報を発信しています。
Topic
お知らせ
今日のガーデン
-
09月11日
こぼれ話 その3 -
09月08日
秋の花苗セット出荷してます -
08月25日
朝顔の花 -
08月14日
秋冬に向けた作業進んでいます -
07月28日
トマトの時期がきました -
07月21日
夏の花苗セット出荷してます -
07月13日
こぼれ話 その2 -
07月06日
アンゲロニアの花 -
06月30日
山上げはじまりました -
06月26日
夏秋に向けて社内ミーティングを行いました -
06月22日
こぼれ話 -
06月16日
ハイビスカスの花 -
06月08日
春が終わったある日 -
05月24日
ひと段落? -
04月07日
【お知らせ】テレビ取材 -
03月27日
【お知らせ】ポットプランツコンテスト入賞 -
02月03日
社内ミーティングを行いました -
01月27日
今週もお疲れ様でした -
01月26日
【お知らせ】掲載情報
ユリブログ
-
09月11日
蒴果 -
08月29日
マドンナリリー 植え込み始める。 -
08月21日
カノコユリの花
カラスの一声

有限会社 五領ヶ台ガーデン
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産