ユリブログ

オウゴンオニユリ・キバナキカノコユリ

2022年 7月 6日

オウゴンオニユリ
Lilium lancifolium var.flaviflorum
オニユリの黄花変種になります。
とても丈夫で育てやすいユリです。
また、茎と葉の上に珠芽という
土に植えると球根になる
栄養繁殖器官ができます。
珠芽から花が咲くまで3年から4年かかります。
一つの球根から
かなり大量の珠芽ができるので
珠芽から球根を作るのも
一つのやり方です。

花が咲きだしています。
これからは
オウゴンオニユリのシーズンです!


 

黄色が涼しげですねぇ。
満開になる前に
花菜ガーデンへ搬入しなくては!

キバナキカノコユリ
Lilium henryi var.citrinum
キカノコユリの花色変種になります。
https://ggpfpot02.com/yuri/lilium20220625.html
ガーデンでは
「花菜ガーデン」に展示する
鉢植えの茎がしなっていて
横を通るときに
蕾を飛ばしてしまうことがあります。
ユリの側を通るときは
要注意な日々です。
こちらも早く搬入しなくては!

 

五領ヶ台ガーデンで栽培している
日本固有・自生のユリ、外国のユリの
情報を発信しています。

Topic

お知らせ

今日のガーデン

ユリブログ

カラスの一声

有限会社 五領ヶ台ガーデン

〒259-1201 神奈川県平塚市南金目521
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産
 

ページトップ

Copyright © 五領ヶ台ガーデン All Rights Reserved.