ユリブログ
2023年も終わりです。最後です。
2023年 12月 26日
2023年中に終わらせたかった作業
すべては終わらせることが
できませんでした。
結構残ってます。
終わったことは
畑の草刈り。
ハウスへの親用球根を植える。
植えてある球根への施肥。
施肥って?
と驚かれますでしょうか。
ガーデンでは
基本的に地面に植えた球根は
植え替えを行いません。
草、木と共存できるようにしてます。
なので
年末には、芋用の肥料を播きます。
芋用の肥料は窒素分が低いので
ユリにあっていると感じます。



上の写真にある
畑、球根を長年植えてあるハウスには
施肥をしています。
肥料を播いた場所と
播いていない場所では
草の伸び方が違います。
もちろん
施肥を施した場所の草は元気が良い
(良すぎます!)

今まで鉢植えにしていた
キコマユリ
天女
高冷地より持ってきた
タケシマユリ
ミチノクヒメユリ
N氏の耐暑性ヤマユリ
などの球根を地植えにしました。
南側の日差しが強いハウスに植えました。

2019年に建てたハウスの
西日除けに植えた木
だいぶ大きくなりました。
枝がある場所には
遮光用ネットを張る必要がありません。
もう少し、枝を伸ばしたい。
北側の枝は切っています。
南側へ枝が伸びるようにしてます。
南側ハウスにも日陰を作りたい
と
木を植えました。

「何これ?」
と思われますよね。
鹿が来て樹皮を食べてしまうのです。
遮光用ネットで周囲を囲いました。
黒ではないもので囲いたかったのですが
ないので遮光ネットです。
木が水を上げない冬の間に
もう少し
木を植えます。
2023年もおいでいただき
ありがとうございました。
2024年も
興味を持ってくださるような
掲載ができるよう努力します。
良いお年をお迎えください。
五領ヶ台ガーデンで栽培している
日本固有・自生のユリ、外国のユリの
情報を発信しています。
Topic
お知らせ
今日のガーデン
-
01月06日
2025年もよろしくお願い致します -
12月27日
2024年もありがとうございました -
11月26日
秋の様子その2 -
11月12日
今年もタマネギ苗出荷中 -
10月24日
秋の様子 -
10月03日
タマネギ畑 -
09月17日
現場の一日 -
09月16日
【お知らせ】正社員募集 -
09月04日
花摘み -
08月28日
定植作業 -
08月23日
シクラメンが帰ってきています -
08月02日
夏の頂き物 -
07月23日
梅雨明け -
07月10日
こぼれ話 迷子の小鳥 -
07月09日
梅雨? -
06月24日
今日の献立は -
06月07日
マリーゴールド -
05月28日
水稲苗のお引き取りが始まっています -
05月24日
春の出荷がひと段落!山上げに向けて -
05月24日
【お知らせ】掲載情報 全国農業新聞
ユリブログ
カラスの一声

有限会社 五領ヶ台ガーデン
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産