ユリブログ
ニューフェース
2025年 5月 5日
今年、
初めて花が咲くユリがあります。
リリウム レウカンツム
手持ちの資料に記載が少なくて
特徴、自生地など
詳しいことは
これから調べます。
https://www.bing.com/search?pglt=297&q=%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0+%E3%83%AC%E3%82%A6%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%A0&cvid=7e6c4430206f4bf8bd2ef53603d6a350&gs_lcrp=EgRlZGdlKgYIABBFGDkyBggAEEUYOTIGCAEQABhAMgYIAhAAGEAyBggDEAAYQDIGCAQQABhAMgYIBRAAGEAyBggGEAAYQNIBCTMxMzcwajBqMagCCLACAQ&FORM=ANSPA1&PC=NMTS
とりあえず
WEB上でわかることは↑で。
面白いユリです。
萌芽から
「うんん~~!」
と
うなりました。
日本のユリとは
萌芽する際の形が違います。
こんなユリもあるんですね。
初めて花が咲くユリがあります。
リリウム レウカンツム
手持ちの資料に記載が少なくて
特徴、自生地など
詳しいことは
これから調べます。
https://www.bing.com/search?pglt=297&q=%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0+%E3%83%AC%E3%82%A6%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%A0&cvid=7e6c4430206f4bf8bd2ef53603d6a350&gs_lcrp=EgRlZGdlKgYIABBFGDkyBggAEEUYOTIGCAEQABhAMgYIAhAAGEAyBggDEAAYQDIGCAQQABhAMgYIBRAAGEAyBggGEAAYQNIBCTMxMzcwajBqMagCCLACAQ&FORM=ANSPA1&PC=NMTS
とりあえず
WEB上でわかることは↑で。
面白いユリです。
萌芽から
「うんん~~!」
と
うなりました。
日本のユリとは
萌芽する際の形が違います。
こんなユリもあるんですね。





花は7月に咲くようです。
それなのに!
既に、つぼみが見えています。
日本のユリは
つぼみができても
ある程度育つまで
つぼみの上で葉が
つぼみを隠します。
それなのに!!
このユリは、隠さない。
何かあったら
つぼみが折れてしまうでしょう!
気にならないのか⁈
栽培する人は
気にします!
怖いですよね!!
しかも
ある程度、太い茎は
ユリらしく(?)
萌芽してきますが
細い茎は、頂芽が開いてる⁈
驚くことが多いユリです。

この写真は
5月3日に写した
ウケユリです。
既に、つぼみを持っています。
そして!
つぼみを保護するように
葉が一枚つぼみの上にあります。
この形か
または

こちらは
ロートホルン
5月5日に写しました。
このように
葉が
つぼみを囲むようにしています。
つぼみを保護していますね。
レウカンツム
どんなところに自生して
(中国のようですね。)
進化してきたんだろう⁇
疑問です。
そして
これからの生育が楽しみです。
五領ヶ台ガーデンで栽培している
日本固有・自生のユリ、外国のユリの
情報を発信しています。
Topic
お知らせ
今日のガーデン
-
01月06日
2025年もよろしくお願い致します -
12月27日
2024年もありがとうございました -
11月26日
秋の様子その2 -
11月12日
今年もタマネギ苗出荷中 -
10月24日
秋の様子 -
10月03日
タマネギ畑 -
09月17日
現場の一日 -
09月16日
【お知らせ】正社員募集 -
09月04日
花摘み -
08月28日
定植作業 -
08月23日
シクラメンが帰ってきています -
08月02日
夏の頂き物 -
07月23日
梅雨明け -
07月10日
こぼれ話 迷子の小鳥 -
07月09日
梅雨? -
06月24日
今日の献立は -
06月07日
マリーゴールド -
05月28日
水稲苗のお引き取りが始まっています -
05月24日
春の出荷がひと段落!山上げに向けて -
05月24日
【お知らせ】掲載情報 全国農業新聞
ユリブログ
カラスの一声

有限会社 五領ヶ台ガーデン
〒259-1201 神奈川県平塚市南金目521
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産