ユリブログ
地下発芽型の種 発芽
2023年 1月 7日
2022年12月1日に播いた種
シロカノコユリ 「峰の雪」が
発芽しました。
「峰の雪」は地下発芽型です。
ユリの発芽には
種を播いて1年後に
葉が出てくる
地上発芽型
と
種から根が先に出てくる
地下発芽型
の
2タイプがあります。
シロカノコユリ
「峰の雪」は
地下発芽タイプになります。

白い球根のようなものが見えます。
これが発芽したばかりの球根です。
シロカノコユリ「峰の雪」は
発芽が早いです。
アカカノコユリも
そろそろ発芽します。
早い種は球根が見え始めています。
シロカノコユリは先に球根ができるので
この後
バーミキュライトをかけますが
球根がしっかりと隠れるように
多めのバーミキュライトをかけます。


キバナキカノコユリ
マドンナリリー カスケードストレイン
は
共に地上発芽タイプなので
この上にかける
バーミキュライトは薄めにします。

エゾスカシユリを
袋播きしたのは初めてです。
球根のようなものも見えます。
葉になるのかなと思えるものも
見えます。
どうなのでしょうね。
資料では
「地下速発芽」タイプのようです。
箱に植えた種たちは
ガーデンの加温ハウス内においてあります。
部屋を締め切りで、気温が下がると加温機が
温風を出すようになっている場所です。
最高気温は30度程度
最低気温は5度程度になるようです。
この場所でしばらく置いて
落ち着いたら
最高気温がもっと低い
15度から20度程度
最低気温 3度から5度程度
へ移動します。
春になり暖かくなったら
外へ移動して1年間
置きます。
来年の春には
圃場に植えます。
その頃には
球根が少し大きくなっていることを
願います。
五領ヶ台ガーデンで栽培している
日本固有・自生のユリ、外国のユリの
情報を発信しています。
Topic
お知らせ
今日のガーデン
-
01月27日
今週もお疲れ様でした -
01月26日
【お知らせ】掲載情報 -
01月25日
寒い日には豚汁 -
01月23日
スープでポカポカ -
01月13日
出荷はじまってます -
01月10日
2023年もよろしくお願い致します -
12月26日
2022年もありがとうございました -
12月20日
来年に向けて -
12月09日
花苗セット出荷してます -
12月01日
秋の終わりです -
11月21日
Instagramはじめました -
11月11日
ガーデンシクラメン出荷中! -
10月27日
秋の出荷が忙しい! -
10月05日
山下げ -
09月27日
秋、稲刈りの時期です -
09月14日
秋の出荷始まりました -
09月07日
出荷が近づいています -
08月31日
準備班の一日 -
08月29日
【終了しました】パート・アルバイト募集 -
08月18日
夏の暑さ対策
ユリブログ
-
01月27日
マドンナリリーと気温 -
01月25日
マドンナリリーの芽 -
01月19日
初! 体験
カラスの一声

有限会社 五領ヶ台ガーデン
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産