ユリブログ

阿州の花

2025年  7月 29日

1957年
徳島県西郡神山町において
カノコユリの優良系統選抜会

行った際に発見されました。
ヤマユリとカノコユリの
自然交配種のようです。
ウイルス耐病性が低いので
一時期絶滅に瀕したと聞きます。
ヤマユリ自体が
ウイルスに弱いので
阿州が特にウイルスに弱いとは
感じません。
ヤマユリと同等程度でしょう。
7月24日 つぼみ
7月25日 1輪目が咲きました。
7月26日 2輪目が咲きました。

カノコユリの系統なので
天女の花と
似ている点が多くありますね。
花粉の色
斑点の付き方
花びらの反転
など
よく見ると違いがあります。

今年は
つぼみが5個付きました。
阿州は種で増やして
同じ花が咲くのかわからないので
葯培養を行いました。
3個を葯培養
2個に花が咲きました。
培養で球根数を増やしていきます。
一応
受粉作業も行ってます。

 

五領ヶ台ガーデンで栽培している
日本固有・自生のユリ、外国のユリの
情報を発信しています。

Topic

お知らせ

今日のガーデン

ユリブログ

カラスの一声

有限会社 五領ヶ台ガーデン

〒259-1201 神奈川県平塚市南金目521
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産
 

ページトップ

Copyright © 五領ヶ台ガーデン All Rights Reserved.