ユリブログ
タケシマユリの球根
2022年 11月 24日
タケシマユリの球根を掘り上げました。
高冷地から2年前に下ろして来た球根
5箱に植えました。
おそらく
25球くらいあったと思います。
平塚で育てられるのか。
問題はないのか。
確認しておきたかった。
2年間、観察して
様子を見ていました。
問題ないようなので
箱から取り出し
地面に植えることにしました。
掘り上げた球根
驚きです。
見てください。

左側の球根は大きめです。
サイズは
5cm以上あります。
しっかりしてます。
ここまで育つことを想像してなかったので
嬉しい限りです。
右側は小さめのサイズ
それでも
3cm以上あります。
もちろん
このサイズでも
来年、開花を望めます!
嬉しいですねぇ。

一回り小さい球根
14球あります。
来年、花を望めるかなぁ……
少し、不安なサイズです。
それでも
3cm程度のサイズの球根もあります。

こちらは、小球です。
1.5cm以下のサイズになります。
太らせましょう!
サイズが3cm以下の球根は土に植えました。
球根を見て気づいたこと
既に、萌芽に向かっての準備を
始めています。
○で、囲った球根の先端
尖ってますね。
芽を伸ばし始めてます。
準備が早い。

タケシマユリも分球してます。
2球ありました。
この数で2球だけなのは
ありがたいことかもしれないです。
他の種類のユリはもっと分球してますから。
タケシマユリの大きめの球根
しばらくは、植えずにおきます。
花菜ガーデンでの展示用にするには
数が少ないので寂しいかな。
もし、大きめの球根をご希望される方は
ご連絡をください。
販売させていただきます。
五領ヶ台ガーデンで栽培している
日本固有・自生のユリ、外国のユリの
情報を発信しています。
Topic
お知らせ
今日のガーデン
-
01月06日
2025年もよろしくお願い致します -
12月27日
2024年もありがとうございました -
11月26日
秋の様子その2 -
11月12日
今年もタマネギ苗出荷中 -
10月24日
秋の様子 -
10月03日
タマネギ畑 -
09月17日
現場の一日 -
09月16日
【お知らせ】正社員募集 -
09月04日
花摘み -
08月28日
定植作業 -
08月23日
シクラメンが帰ってきています -
08月02日
夏の頂き物 -
07月23日
梅雨明け -
07月10日
こぼれ話 迷子の小鳥 -
07月09日
梅雨? -
06月24日
今日の献立は -
06月07日
マリーゴールド -
05月28日
水稲苗のお引き取りが始まっています -
05月24日
春の出荷がひと段落!山上げに向けて -
05月24日
【お知らせ】掲載情報 全国農業新聞
ユリブログ
カラスの一声

有限会社 五領ヶ台ガーデン
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産