ユリブログ
初! 体験
2023年 1月 19日
初めての行うことって
途中経過を見ている時に
ドキドキしますよねぇ。
今日は
初めてやってみて
できたことを
お伝えします。
ちょっと
ドキドキ しました。
一昨年頃から
師匠より「種を袋播きしなさい。」
と
教えられてきました。
1 採取した種を、しっかりと選別して
11月頃に袋播きする。
(バーミキュライトを水で湿らせ
手で握ったときに、握った形ができ
しばらくすると
ホロホロと崩れる程度の湿らせ方に
種を入れ暗い場所へ置く。)
2 3ヵ月程度経過すると葉又は球根がでてくる。
これを、ポットないしは箱のようなものに植える。
3 1年経過後、圃場へ定植する。
というやり方です。
2021年にできた種を
2022年1月に袋播きしました。
3月になっても
4月になっても
5月になっても
袋の中に変化は訪れず
これ以上袋に入れておいてもなぁ……
と思い
8月、箱に種をばらまきました。
バーミキュライトと一緒にです。
そのまま
特に注意もせず放置
今朝、箱植えしてある球根を
植え替えようと見ていたら
……………
ウケユリが発芽してました!
もう少しで
ポイってしてしまうところでした。
ウケユリは地下発芽型です。
種を播き、春から夏に子球を作り
翌年春に葉を出します。
うん~ん
その通りになりました。
箱を置いた場所は
こんな環境で発芽をしました。
大きな木からは落ち葉が
ハラハラと落ちてきました。
その落ち葉が箱の上に重なり
芽を守ってくれています。
発芽を確認後
落ち葉を、再び乗せて
あと2か月くらい
このままにしておきます。
五領ヶ台ガーデンで栽培している
日本固有・自生のユリ、外国のユリの
情報を発信しています。
Topic
お知らせ
今日のガーデン
-
01月27日
今週もお疲れ様でした -
01月26日
【お知らせ】掲載情報 -
01月25日
寒い日には豚汁 -
01月23日
スープでポカポカ -
01月13日
出荷はじまってます -
01月10日
2023年もよろしくお願い致します -
12月26日
2022年もありがとうございました -
12月20日
来年に向けて -
12月09日
花苗セット出荷してます -
12月01日
秋の終わりです -
11月21日
Instagramはじめました -
11月11日
ガーデンシクラメン出荷中! -
10月27日
秋の出荷が忙しい! -
10月05日
山下げ -
09月27日
秋、稲刈りの時期です -
09月14日
秋の出荷始まりました -
09月07日
出荷が近づいています -
08月31日
準備班の一日 -
08月29日
【終了しました】パート・アルバイト募集 -
08月18日
夏の暑さ対策
ユリブログ
-
01月27日
マドンナリリーと気温 -
01月25日
マドンナリリーの芽 -
01月19日
初! 体験
カラスの一声

有限会社 五領ヶ台ガーデン
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産