ユリブログ
ロートホルンの球根
2023年 8月 10日
5月下旬から6月上旬
に
ロートホルンの花が咲きました。
ロートホルンの花は
花柱切断受粉法
で
作出されたユリです。
テッポウユリのめしべを
短く切り
縦に割いて
中にスカシユリ系歌声の花粉を入れます。
その後
太ってきた蒴果を培養する方法です。
詳細は以下にあります。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjshs1925/46/1/46_1_59/_pdf/-char/ja
上記論文中に記述されている
L.longiflorum はテッポウユリ
L."utagoe" スカシユリ系歌声
です。
花柱切断受粉法の論文になります。
この方法で
受粉できないユリから
新しいユリを作出することができるように
なりました。
ロートホルンは画期的なユリでした。
今年
1本の電話が
ユリ担当電話に連絡が入りました。
「ロートホルンの球根が欲しい。」
という話です。
ロートホルンは
えらぶゆりの球根と一緒に
九州のユリ友さんが
送ってくださった球根です。
問合せの方曰く
「ロートホルンが、欲しいのだが
どこへ連絡しても見つけられない。」
とのことでした。
ガーデンには
ユリ友さんが送ってくださったものを
維持保存していたので
たまたま
球根がありました。
秋に、ご連絡くだされば
納品しますよ。
と
お伝えしました。
ロートホルン
重要なユリ作出の1ページを
作ったユリですが
生産の現場からは
無くなってきているのですね。
とても、残念です。


ロートホルンはこのように
直射日光をガンガン浴びて
栽培しています。
結構、強いユリです。
来年からは
維持保存に向けて
葯培養を行いましょう。
五領ヶ台ガーデンで栽培している
日本固有・自生のユリ、外国のユリの
情報を発信しています。
Topic
お知らせ
今日のガーデン
-
01月06日
2025年もよろしくお願い致します -
12月27日
2024年もありがとうございました -
11月26日
秋の様子その2 -
11月12日
今年もタマネギ苗出荷中 -
10月24日
秋の様子 -
10月03日
タマネギ畑 -
09月17日
現場の一日 -
09月16日
【お知らせ】正社員募集 -
09月04日
花摘み -
08月28日
定植作業 -
08月23日
シクラメンが帰ってきています -
08月02日
夏の頂き物 -
07月23日
梅雨明け -
07月10日
こぼれ話 迷子の小鳥 -
07月09日
梅雨? -
06月24日
今日の献立は -
06月07日
マリーゴールド -
05月28日
水稲苗のお引き取りが始まっています -
05月24日
春の出荷がひと段落!山上げに向けて -
05月24日
【お知らせ】掲載情報 全国農業新聞
ユリブログ
カラスの一声

有限会社 五領ヶ台ガーデン
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産