ユリブログ
マドンナリリー 植え込み始める。
2023年 8月 29日
連日
暑い日が続いてます。
残暑お見舞い申し上げます。
で
よろしいのでしょうか??
立秋も、旧盆も過ぎて
8月も終わろうとしている今
残暑も、残暑ですね。
さて
例年ですと
マドンナリリーの球根が動き始める頃です。
今年の動きは鈍いと感じてます。
しかし
今、植えていかないと
これからの動きがもっと遅れてしまいます。
少しでも
動きの見える球根を
ポット、鉢に植えてます。
植える前には
少し作業をします。





結構
こんな状態で大丈夫??
と
心配になりますが
大丈夫!です。
1か月もすれば
新葉が出てきて
球根を持ち上げようとしても
持ち上がらなくなります。

ポットに植えました。
10.5㎝の深いタイプのポットです。
下から1/3くらいに土を入れます。
土を水で濡らします。
元肥 マグアンプkを一つまみ入れます。
そして
肥料が隠れる程度に土をかけます。
球根をポットの淵の高さに持って
球根の周りに土を入れていきます。
ウォータースペースが少し欲しいので
球根の高さは
ポットの淵の高さよりも
1㎝程度低い方がいいでしょう。
植え替え後の水やりをしたいのですが
日中の気温が高い時間はさけます。
夕方にポットの淵から土が湿る程度に
水やりをします。
気温の高い時期に
たっぷりと水やりをすると
球根が腐るので
十分注意します。
この要領で
球根を植えていきます。
只今
マドンナリリーの植え込み
と
並行して
2023年に咲いた花を
整理しています。
来週には作業が終わるはず……
終わると思う……
……ん~~多分……
乞うご期待。
五領ヶ台ガーデンで栽培している
日本固有・自生のユリ、外国のユリの
情報を発信しています。
Topic
お知らせ
今日のガーデン
-
11月15日
タマネギ苗 -
11月01日
嬉しい便り -
10月24日
秋真っ盛り -
10月19日
こぼれ話 環境づくり -
10月11日
出荷忙しくなっています! -
10月05日
シクラメン続々 -
10月02日
こぼれ話 寄せ植え(秋) -
09月27日
シクラメンの出荷がはじまりました -
09月25日
こぼれ話 発芽試験 -
09月22日
こぼれ話 大うなぎ -
09月19日
高冷地からの山下げ -
09月11日
こぼれ話 寄せ植え -
09月08日
秋の花苗セット出荷してます -
08月25日
朝顔の花 -
08月14日
秋冬に向けた作業進んでいます -
07月28日
トマトの時期がきました -
07月21日
夏の花苗セット出荷してます -
07月13日
こぼれ話 好きな花は? -
07月06日
アンゲロニアの花 -
06月30日
山上げはじまりました
ユリブログ
-
11月20日
マドンナリリー 生育状態 -
11月14日
N氏の研究 ガーデンでの取り組み -
11月13日
N氏の研究 方法 補足 -
11月10日
オウゴンオニユリの珠芽 その後
カラスの一声

有限会社 五領ヶ台ガーデン
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産