ユリブログ
マドンナリリー 順調に生育してます。
2023年 10月 18日
8月末に箱に植えた球根達
順調に生育しています。
昨年の失敗を経験して
少しですが
理解が深まったと感じます。
しかし
不明な点も多々あります。
マドンナリリーの球根は、
2023年夏の高温の影響を受けていると
強く感じます。
ガーデンでは
7月下旬に掘り上げた球根を
ガーデン社長の
お米用冷蔵庫に入れさせてもらいました。
気温 14度設定
入っていた期間
葯2か月
お米の冷蔵庫
良いのか
良くなかったのか
今年の球根、
動きが遅いかと感じてます。
例年よりも
遅い……
冷蔵庫の影響?
どうなんでしょう?
しばらく
冷蔵庫に入れる球根
入れない球根で
比べる必要があります。




球根から葉が展開しています。
3週間でこのくらい。
まだ
芽が動き出していない球根も
あります。
温めるわけにはいかない。
じっくりと付き合うしかないです。




上と下は
同じ球根ではありません。
植えた直後は球根の色が
緑っぽくないですね。
3週間経過後は
葉は大きく展開して
芽が出ていない球根も
先端は緑色に変色してます。
もう少しで芽が出てくるでしょう。
11月・12月・1月・2月
しっかりと太陽光を浴びて
生育を促します。
がんばっ!

2023年に伸びた茎
球根を植え変える際
鱗片の付いた茎を
土に挿しておきました。
ダメもとです。
小球ができましたね。
茎は捨てられないんです。
このような現象が起こる
可能性があります。


上の球根は
2022年に鉢へ植え替えた球根です。
2023年
花は咲かなかった。
水不足で……
7月の時点で球根を
掘り上げませんでした。
そのまま
夏越しをしました。
現時点で一番球根が
大きいです。
9月までは
無加温ビニールハウスに置きました。
その後
ガラスハウスへ移しました。
ビニールハウス内は
かなり気温が高くなります。
ガラスハウスとビニールハウス
気温差はあまりありません。
植え替えを行わなかったことが
良いのかもしれません。
五領ヶ台ガーデンで栽培している
日本固有・自生のユリ、外国のユリの
情報を発信しています。
Topic
お知らせ
今日のガーデン
-
01月06日
2025年もよろしくお願い致します -
12月27日
2024年もありがとうございました -
11月26日
秋の様子その2 -
11月12日
今年もタマネギ苗出荷中 -
10月24日
秋の様子 -
10月03日
タマネギ畑 -
09月17日
現場の一日 -
09月16日
【お知らせ】正社員募集 -
09月04日
花摘み -
08月28日
定植作業 -
08月23日
シクラメンが帰ってきています -
08月02日
夏の頂き物 -
07月23日
梅雨明け -
07月10日
こぼれ話 迷子の小鳥 -
07月09日
梅雨? -
06月24日
今日の献立は -
06月07日
マリーゴールド -
05月28日
水稲苗のお引き取りが始まっています -
05月24日
春の出荷がひと段落!山上げに向けて -
05月24日
【お知らせ】掲載情報 全国農業新聞
ユリブログ
カラスの一声

有限会社 五領ヶ台ガーデン
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産