ユリブログ
ハカタユリに交配してできたユリ
2024年 7月 17日
今年も「ハカタユリ」の花は
咲きませんでした。
とりあえず
球根を維持して
少しずつ肥大させるように
しています。
20年前から
「ハカタの変種」という名前で
栽培している球根があります。
ハカタユリに何かを交配して
作出されたユリのようです。
「ユリ協会」で購入したと聞いてます。
今朝、花が咲きました。
咲きませんでした。
とりあえず
球根を維持して
少しずつ肥大させるように
しています。
20年前から
「ハカタの変種」という名前で
栽培している球根があります。
ハカタユリに何かを交配して
作出されたユリのようです。
「ユリ協会」で購入したと聞いてます。
今朝、花が咲きました。


ハカタユリの花は
開花日は濃いめのクリーム色
この花は
淡いクリーム色です。
そのクリーム色も
開花日だけに現れます。
翌日には、白くなってしまいます。


7時26分と8時41分の違い
小さな変化です。
花の開き方が少し広がった…かな。
葉を見ると
Lilium browniiに近いと思います。
ハカタユリも
Lilium browniiという学名を持っています。
多分
Lilium brownii とハカタユリを
交配したのではないかと思います。
この「ハカタユリの変種」
球根は丈夫です。
今年の春
骨組みハウスに植えてあった球根を
プランターに植替え
日陰に置きました。
骨組みハウスでは
5月くらいの日差しが強くなると
地上部が黄変して無くなってしまいます。
強い光が苦手なのでしょう。
それでも
毎年萌芽しているので
球根は強いのです。
まだ
骨組みハウスには球根が
残っているので
秋には掘り上げて植え替えます。
五領ヶ台ガーデンで栽培している
日本固有・自生のユリ、外国のユリの
情報を発信しています。
Topic
お知らせ
今日のガーデン
-
01月06日
2025年もよろしくお願い致します -
12月27日
2024年もありがとうございました -
11月26日
秋の様子その2 -
11月12日
今年もタマネギ苗出荷中 -
10月24日
秋の様子 -
10月03日
タマネギ畑 -
09月17日
現場の一日 -
09月16日
【お知らせ】正社員募集 -
09月04日
花摘み -
08月28日
定植作業 -
08月23日
シクラメンが帰ってきています -
08月02日
夏の頂き物 -
07月23日
梅雨明け -
07月10日
こぼれ話 迷子の小鳥 -
07月09日
梅雨? -
06月24日
今日の献立は -
06月07日
マリーゴールド -
05月28日
水稲苗のお引き取りが始まっています -
05月24日
春の出荷がひと段落!山上げに向けて -
05月24日
【お知らせ】掲載情報 全国農業新聞
ユリブログ
カラスの一声

有限会社 五領ヶ台ガーデン
〒259-1201 神奈川県平塚市南金目521
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産