ユリブログ

オウゴンオニユリの冷蔵処理の結果

2025年  3月 25日

2023年秋に
オウゴンオニユリ珠芽を
冷蔵庫に保存してから
土に植える方法を紹介しました。
珠芽を取ってからすぐに土に播く方法

珠芽を取って
冷蔵庫へ保存して
発根を始めてから
土に播く方法
です。
https://ggpfpot02.com/yuri/lilium20231110.html
あれから
2年経過しました。
その後、珠芽は植え替えることなく
そのままの状態で栽培しています。
草取りはしてます。
その他は、何もせずです。
差はありません。
早く発根して、一枚葉がでた珠芽

何もせずに土に播いた珠芽
2年経過して、
結果は差が無い。
珠芽を土に、すぐに播いた苗
珠芽を冷蔵保存してから播いた苗

萌芽した芽の数
芽の大きさ
あまり、差がありません。

暖地と呼ばれる場所では
冷蔵処理は
必要ないのかもしれません。

この方法は
北海道の方から教えていただいた
方法です。
寒い場所では
早く芽を出して
寒さに備えた方が
良いのかもしれないですね。

玉ねぎ苗は
雪の降る地方と
暖かい地方では
植える苗のサイズ
植える時期に違いがあります。

新潟県では
太くて長い玉ねぎ苗を
7月から10月までに
畑に植えます。
早く大きくしてから
雪の間は地中で成長が止まり
雪が解けてから
成長が再開するのだとか。

神奈川県では
10月下旬から玉ねぎ苗の
植込みが始まります。
遅いと1月に植えても
間に合います。

オウゴンオニユリも
玉ねぎ苗と同様の
考え方なのかと思います。

確かに
北海道では
神奈川県で元気に育つ
カノコユリ
タキユリ
タイワンカノコユリ
などは草姿が華奢に見えます。

その地方によって
生育差があるのですね。

オウゴンオニユリ珠芽の
冷蔵処理は
今後はしませんね。
落ちてしまった珠芽でも
2年後には
十分なサイズになることがわかりました。

 

五領ヶ台ガーデンで栽培している
日本固有・自生のユリ、外国のユリの
情報を発信しています。

Topic

お知らせ

今日のガーデン

ユリブログ

カラスの一声

有限会社 五領ヶ台ガーデン

〒259-1201 神奈川県平塚市南金目521
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産
 

ページトップ

Copyright © 五領ヶ台ガーデン All Rights Reserved.