ユリブログ
オウゴンオニユリの冷蔵処理の結果
2025年 3月 25日
2023年秋に
オウゴンオニユリ珠芽を
冷蔵庫に保存してから
土に植える方法を紹介しました。
珠芽を取ってからすぐに土に播く方法
と
珠芽を取って
冷蔵庫へ保存して
発根を始めてから
土に播く方法
です。
https://ggpfpot02.com/yuri/lilium20231110.html
あれから
2年経過しました。
その後、珠芽は植え替えることなく
そのままの状態で栽培しています。
草取りはしてます。
その他は、何もせずです。
差はありません。
早く発根して、一枚葉がでた珠芽
と
何もせずに土に播いた珠芽
2年経過して、
結果は差が無い。
オウゴンオニユリ珠芽を
冷蔵庫に保存してから
土に植える方法を紹介しました。
珠芽を取ってからすぐに土に播く方法
と
珠芽を取って
冷蔵庫へ保存して
発根を始めてから
土に播く方法
です。
https://ggpfpot02.com/yuri/lilium20231110.html
あれから
2年経過しました。
その後、珠芽は植え替えることなく
そのままの状態で栽培しています。
草取りはしてます。
その他は、何もせずです。
差はありません。
早く発根して、一枚葉がでた珠芽
と
何もせずに土に播いた珠芽
2年経過して、
結果は差が無い。


萌芽した芽の数
芽の大きさ
あまり、差がありません。
暖地と呼ばれる場所では
冷蔵処理は
必要ないのかもしれません。
この方法は
北海道の方から教えていただいた
方法です。
寒い場所では
早く芽を出して
寒さに備えた方が
良いのかもしれないですね。
玉ねぎ苗は
雪の降る地方と
暖かい地方では
植える苗のサイズ
植える時期に違いがあります。
新潟県では
太くて長い玉ねぎ苗を
7月から10月までに
畑に植えます。
早く大きくしてから
雪の間は地中で成長が止まり
雪が解けてから
成長が再開するのだとか。
神奈川県では
10月下旬から玉ねぎ苗の
植込みが始まります。
遅いと1月に植えても
間に合います。
オウゴンオニユリも
玉ねぎ苗と同様の
考え方なのかと思います。
確かに
北海道では
神奈川県で元気に育つ
カノコユリ
タキユリ
タイワンカノコユリ
などは草姿が華奢に見えます。
その地方によって
生育差があるのですね。
オウゴンオニユリ珠芽の
冷蔵処理は
今後はしませんね。
落ちてしまった珠芽でも
2年後には
十分なサイズになることがわかりました。
五領ヶ台ガーデンで栽培している
日本固有・自生のユリ、外国のユリの
情報を発信しています。
Topic
お知らせ
今日のガーデン
-
01月06日
2025年もよろしくお願い致します -
12月27日
2024年もありがとうございました -
11月26日
秋の様子その2 -
11月12日
今年もタマネギ苗出荷中 -
10月24日
秋の様子 -
10月03日
タマネギ畑 -
09月17日
現場の一日 -
09月16日
【お知らせ】正社員募集 -
09月04日
花摘み -
08月28日
定植作業 -
08月23日
シクラメンが帰ってきています -
08月02日
夏の頂き物 -
07月23日
梅雨明け -
07月10日
こぼれ話 迷子の小鳥 -
07月09日
梅雨? -
06月24日
今日の献立は -
06月07日
マリーゴールド -
05月28日
水稲苗のお引き取りが始まっています -
05月24日
春の出荷がひと段落!山上げに向けて -
05月24日
【お知らせ】掲載情報 全国農業新聞
ユリブログ
カラスの一声

有限会社 五領ヶ台ガーデン
〒259-1201 神奈川県平塚市南金目521
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産