ユリブログ

つぼみの見えてきたユリ 2

2025年  4月 23日

マツバユリ
ヒメエゾスカシユリ

つぼみが見えてきました。

マツバユリは
自生地が朝鮮半島
アムール川の支流等
なので
置く場所には注意してきました。
でも
そんなに気を使わなくても
いいのではないかと
最近感じています。
昨年よりも
場所を変えて
太陽光にあたる時間が
多くなるようにしました。
 

小さなつぼみが見てます。
まだまだ
花が咲くまでは
時間がかかります。

マツバユリも
山砂に植えてあります。
エゾスカシユリと同様に
肥培管理をしてますが
株の色は黄色くなってません。
ユリによって
かなり違いがありますね。

ヒメエゾスカシユリです。
今年は
ヒメエゾスカシユリが元気です。
昨年
暑かったので
株が小さくなったのでは…

気になっていたのですが
ぜんぜん!
色艶も良くて
エゾスカシユリの高山型というので
やはり
暑くならないようにと
注意してました。
でも
気にしなくてもいいようです。
 

太陽光にあたる場所に
ある鉢植えです。
色艶良くて
株数も多くて
結構、強くて
状況に合わせて
育つユリだと
改めて感じてます。

 

五領ヶ台ガーデンで栽培している
日本固有・自生のユリ、外国のユリの
情報を発信しています。

Topic

お知らせ

今日のガーデン

ユリブログ

カラスの一声

有限会社 五領ヶ台ガーデン

〒259-1201 神奈川県平塚市南金目521
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産
 

ページトップ

Copyright © 五領ヶ台ガーデン All Rights Reserved.