ユリブログ

植えてある球根の名前がわからなくなる鉢植え

2025年  4月 24日

ガーデンには
鉢植え、プランター植え、ポット植え、箱植
にしてある球根が
数多くあります。
一応、
全ての鉢、プランター、ポット、箱には
ラベルをさしてあります。
それでも
ラベルがどこかへ行ってしまったり
球根が枯れてしまったり
植替え時に間違えて植えてしまったり
いろいろなことが起きて
鉢に植えてあるはずの
球根がわからなくなって
しまうことがあります。
種がまいてある箱
ウケユリが植えてある、鉢とプランター
ヤマユリが植えてある箱

上の写真は一部分です。
まだまだあります。
するとですね
「これ、何??」
と思う鉢植えが出てきます。

球根が枯れてしまった

思われる鉢でも
2年くらいはそのままにしておきます。
時間が経過してから
芽が出てくることもあるので…
その鉢に
オニユリ系の珠芽が落ちたりすると
困ります!
ラベルの名前のユリが萌芽していると
思っていると
出てきた芽が
違っていたりするんです。
もう、頭を抱えます。
そのようなときは
「不明なユリ」という場所を
指定して置いておきます。

そのユリが
こちらです。

この3鉢
どうも
オニユリ系の球根みたいです。
花が咲くまで待って
球根の名前をキチンと
正しく明記します。

 

 

五領ヶ台ガーデンで栽培している
日本固有・自生のユリ、外国のユリの
情報を発信しています。

Topic

お知らせ

今日のガーデン

ユリブログ

カラスの一声

有限会社 五領ヶ台ガーデン

〒259-1201 神奈川県平塚市南金目521
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産
 

ページトップ

Copyright © 五領ヶ台ガーデン All Rights Reserved.