ユリ販売
ユリ販売リスト
-
ユリ栽培専用培土
¥1,320
マドンナリリー生花と雑貨を販売してます。
https://lilium.base.ec
Voice
お客様の声
追加注文をしたいです。
2022年11月
お送りいただいたユリの球根が届きました。
いつも立派な球根をお分けいただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
2022年11月
兵庫県の方より
先ほど、球根が届きました。
ありがとうございました。
来年の初夏が楽しみです。
兵庫県の方より
先ほど、球根が届きました。
ありがとうございました。
来年の初夏が楽しみです。

突然のお便りで申し訳ございません。
昨年は、ご無理をお願いしてロートホルンの球根を送っていただきました。
今日、一輪の花が咲きました。久し振りに見るロートホルンの姿に見入っているところです。
色々とご配慮いただきありがとうございました。
2024年6月5日 兵庫県丹波市
お送りいただいたマドンナリリーですが、添付した画像でご覧いただけるとおり
(首尾よく、ご覧になれるといいのですが)、
無事に今朝、最初の花が開花いたしました。
伝え聞いていたとおり、すばらしい香りとともに、透き通るような白くて美しい花を、
朝から、ためつ、すがめつして、眺めております。ホントに美しいですネ~。
今回咲いたのは、勢いがいいとお書きになっていらしたポット苗の方です。
素焼きの鉢に植えられていた株は元気に育って、かなり大きな株になってはいますが、
まだ花茎は上がってきていません。
生育には問題がなさそうなのでいずれ、みごとな花を咲かせてくれるのではないかと、
いまからワクワクしながら、開花を楽しみに待っているところでございます。
というわけで、長年、見たい見たいと思ってきたマドンナリリーのホンモノの花を目の前で見られることの幸せに
心から感謝している次第です。
この株には、まだツボミが2個ついておりますので当分、毎朝開花具合をチェックするのが起床後の習慣になりそうです。
2024年5月14日 東京都立川市
お心ずくしのリリー。昨年に比べると何倍かの豊さで。
栽培の苦労が一新する刈り取りを想いながらかがめております。
感謝
2024年5月14日 神奈川県南足柄市
お世話になっております。
またまたお騒がせして
申し訳ないのですが、
今年もまた、本日(昨年より1日遅れ)
無事、マドンナリリーが開花いたしました。
昨年、秋口に植え替えをして
雨に当てないよう、ベランダで管理して
参りましたので、素焼き鉢(購入したときに植えられていた)
の球根、そして頂戴しました小さな鉢に
植えてあった球根ともども、
元気に育ち、本日、最初の1輪が開花いたしました。
本年もまた、頂戴した球根の方が初開花となりましたが、
素焼き鉢に植えてあった球根も
明日には最初の1輪が開花するものと思われます。
ちなみに、先ほど花数をカウントしたみたところ、
小さい球根の方には7輪、そして
素焼き鉢の大きな球根には、
なんと16輪の花がついておりました。
16輪、全部開花してくれるといいのですが・・・。
というわけで、今日は朝からベランダ側の
ガラス戸を全開にして、庭で開花全盛期を迎えている
80種のバラの香りに加え(オールドローズをメインに、
すべて強香品種のみをコレクションしています)、
併せてカスケードストレインの香りを堪能しております。
球根の頂部が1cmくらい見えるほど
浅く植え、表土が完全に乾くのを待って
球根や葉にかからないように注意しつつ、
鉢の縁から水遣りをし続けたせいでしょうか、
病気にもならず、ほんの少しのマグアンプと
オルトランの粒剤だけで、
こんなに見事に育ち、たくさんの花をつけて
くれたことが、うれしくてうれしくて・・・。
というわけで、うれしさのあまり、
今年もまた、どうしても、お礼方々、
一言ご報告をさせていただきたいと思い、
失礼を承知の上で、
メールをしたためさせていただきました。
お忙しい中、お騒がせしてしまい
本当に申し訳ありません。
ひょっとしますと、来年もまた、ご報告の
メールを差し上げるかもしれませんが
何卒ご容赦くださますよう、お願いいたします。
そんなこんなで、これから5月末まで、
幸せな日々が続くかと思うと
うれしくてたまりません。
本当にありがとうございました。
そして、今後とも、よろしく
お導きくださいませ。
それでは・・・。
2025年5月15日 メールをいただきました。
こんばんは
五領ヶ台ガーデンさん、お陰様でようやくマドンナリリーが咲き出しました
嬉しくなって、メールしました。昨年はご指導いただき、ありがとうございました
真っ白な花が咲き、香りも嗅ぐことが出来ました
背が高くなるんですね。柱やればまたまた伸びて行きました(笑)
休眠の時期などで、またわからない時には、どうかご指導の程宜しくお願い致します
2025年5月17日 メールをいただきました。