ユリブログ
マドンナリリー 動き始めた!
2025年 8月 18日
マドンナリリーの植替え用ポット
を
運びました。
球根はしっかりと
寝てるだろうか
などと
思いながら……
いやいや
動き出してました。
早いぞ!
なので
8月11日
植え替え用の鉢に水やりをして
8月14日から
植え替えを始めたところです。




芽が動き出すと
球根の頂点が緑色になります。
ちょこんと緑色になってますね。
そして
芽が動いている球根を
掘り上げると
白い根があります。
球根から新しい根が出ている。
前シーズンの古い根に
白い新しい根が出る。
などの状態が見られます。

掘り上げた球根を
外側についている
古くなって黒ずんだ鱗片を
きれいに取り除き
古い根も取り除きます。
古くても指で挟むと
弾力があり筋肉(?)があるものは
そのままにします。
抜け殻のようになっている根は
取り除いてきれいにします。
前シーズンの茎は
リンペンが剝がれないに取ります。
球根が傷つくようならそのままにします。

鉢の中央の土を
少しどけて
根を土に埋め
球根が土の上に出るように
植えます。
土は
既に湿っているので
水やりはしません!
まだ、暑いので不必要に
水をやると球根が
腐ってしまいますので!!


剥がれたりんぺんは
そのまま
風通しの良い場所に置きます。
そのうち
木子ができてきます。
既に、鱗片についてできた木子は
鉢に植えます。



8月11日から8月13日までの
最高、最低気温です。
最高気温 40度
げっ!
暑いよなぁ……
こんな状態でも動き出すんだよなぁ。
まぁ、最低気温は24.5度だから
少しはいいのかもね。
今回は
ほんの少量を植替えました。
様子を見て
動き出した球根から
植えていきます。
月末頃には終わるかなぁ。
五領ヶ台ガーデンで栽培している
日本固有・自生のユリ、外国のユリの
情報を発信しています。
Topic
お知らせ
今日のガーデン
-
01月06日
2025年もよろしくお願い致します -
12月27日
2024年もありがとうございました -
11月26日
秋の様子その2 -
11月12日
今年もタマネギ苗出荷中 -
10月24日
秋の様子 -
10月03日
タマネギ畑 -
09月17日
現場の一日 -
09月16日
【お知らせ】正社員募集 -
09月04日
花摘み -
08月28日
定植作業 -
08月23日
シクラメンが帰ってきています -
08月02日
夏の頂き物 -
07月23日
梅雨明け -
07月10日
こぼれ話 迷子の小鳥 -
07月09日
梅雨? -
06月24日
今日の献立は -
06月07日
マリーゴールド -
05月28日
水稲苗のお引き取りが始まっています -
05月24日
春の出荷がひと段落!山上げに向けて -
05月24日
【お知らせ】掲載情報 全国農業新聞
ユリブログ
カラスの一声

有限会社 五領ヶ台ガーデン
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産