ユリブログ

アカカノコユリの花とタキユリの花

2022年 8月 5日

昨日と今日は
夏がお休みをくれたようです。
平塚は過ごしやすい気温です。

東北・北陸の災害にあわれた皆様には
お見舞い申し上げます。
毎年、どこかで雨による災害がおきます。
どうにかならないものなのかと思います。
CO2の削減が急務ですよね。
日本のユリも
高温はいけません。
球根が生き延びてくれません。
異常気象対策を急がねばなりませんね。

さて
アカカノコユリの花と
タキユリの花を比べてみました。
球根が太ると花も大きくなります。
アカカノコユリの花のサイズと
タキユリの花のサイズが同じになりました。
一見
どちらが
アカカノコユリ?

思うかもしれないですね。

花びらの中央にある
白の緑色の線
(ブリッジと呼ぶようです。)
白がアカカノコユリ 左
緑がタキユリです。 右
その他は比べようがないくらいに
同じですね。
栄養過多でしょうか??

今年は
Lilium speciosum
カノコユリ系を
日陰のない場所で栽培してみました。
無加温ハウスの外
木が育ってないので
周囲は草が茂るのみ
 

上から
タキユリ
シロカノコユリ 峰の雪
アカカノコユリ

順です。
日陰がなくとも
何とかなるようですね。
日陰なしの栽培は
今後の試験になります。
来年は暑さに強い
球根を育てたいと考えてます。
師匠のユリ友さんに教えていただきました。
今年の試験は、
いい手応えがありました。
2年後くらいには
多くの球根を
新しい方法で紹介できると
いいなぁ!

思ってます。

そして
今年撮りためたSDカード
復元しましたが
すべての写真を復元は
出来ませんでした。
はぁ~~です。
一応
5月5日頃からの写真を
縮小してPC上に
保存してあったので
ひとまず
ホッとしてます。

ご心配をおかけしました。

 

五領ヶ台ガーデンで栽培している
日本固有・自生のユリ、外国のユリの
情報を発信しています。

Topic

お知らせ

今日のガーデン

ユリブログ

カラスの一声

有限会社 五領ヶ台ガーデン

〒259-1201 神奈川県平塚市南金目521
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産
 

ページトップ

Copyright © 五領ヶ台ガーデン All Rights Reserved.