ユリ紹介
Scientific name
Lilium brownii F.E.Brown ex Miellez 1841
var.australe(Stapf)Stearn 1950
var.australe(Stapf)Stearn 1950
Japanese name
ブロウニィ アウストラレ
開花時期
(神奈川県平塚市において)7月下旬
自生地
中国 広東省、広西省、湖南省、江西省、福建省、四川省、雲南省等、ハカタユリよりも南側に自生地域が広がっています。
茎丈
60cm以上
クリーム色の花びらもあるようですが、五領ヶ台ガーデンの「ブロウニィ」は白い花びらです。 トランペット型の花を斜め下向きに咲かせ、花粉は鮮やかなオレンジ色で多くの花粉でおしべが重くなります。ハカタユリ同様にデリケートなユリです。暑さには強いようですが、多湿、ボトリチス病、ウイルスには弱いです。 2023年に札幌を訪れた際、「ブロウニィ アウストラレ」は別名「 ホンコンリリー」 と呼ばれると伺いました。札幌での栽培ではボトリチス病の心配はあまり無いようです。神奈川県での栽培では、注意が必要です。栽培する地域で注意するべきことが変わるのかもしれません。 五領ヶ台ガーデンの冬最低気温 2018年度 マイナス7度には耐えてますので、このくらいの環境の場所では戸外に置いても問題はありません。
2023年 花
2024年 花
2025年 花
ユリ一覧
スカシユリ
ー日本固有種ー
ヤマユリ・サクユリ
ー日本固有種ー
ウケユリ・タモトユリ
ー日本固有種ー
ササユリ
ー日本固有種ー
エゾスカシユリ・ヒメエゾスカシユリ
ー日本自生種ー
ヒメユリ系
ー日本自生種ー
カノコユリ
ー日本自生種ー
オニユリ・コオニユリ系
ー日本自生種ー
クルマユリ
ー日本自生種ー
園芸種
外国のユリ
マドンナリリー

有限会社 五領ヶ台ガーデン
〒259-1201 神奈川県平塚市南金目521
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産