ユリ紹介
Scientific name
Lilium hansonii LeichTlin
ex D.T.Moore 1871
ex D.T.Moore 1871
Japanese name
タケシマユリ
開花時期
(神奈川県平塚市において)5月中旬以降
自生地
朝鮮半島 鬱陵島
茎丈
80cmから100cm
厚みのあるオレンジ色の花びらが下向きに咲きます。虫媒花のため、香りはよくありません。
輪生の葉を付けます長い間、栄養繁殖で増殖を繰り返して来たので、花粉での交配はとても種ができにくくなってます。
無菌播種により球根を育てますが、とても肥大が遅い球根で瓶から出せるまで育てるには時間がかかります。栄養繁殖で育てるほうが、丈夫な球根になりますし、早く生育します。
しかし、五領ヶ台ガーデンでは無菌播種をして球根を育てることでウイルスフリーの球根を瓶の中で長い間保存可能になっています。比較的、球根は育てやすいと感じます。
ウイルス病、日焼けには注意が必要です。タケシマユリの名前は、鬱陵島を日本では二十世紀初頭まで「竹島」と呼んでいました。タケシマユリは、この鬱陵島のみに自生していたので「タケシマユリ」と呼ぶようになりました。
2022年に咲いたタケシマユリの花
2023年 花
2024年 花
2025年 花
ユリ一覧
スカシユリ
ー日本固有種ー
ヤマユリ・サクユリ
ー日本固有種ー
ウケユリ・タモトユリ
ー日本固有種ー
ササユリ
ー日本固有種ー
エゾスカシユリ・ヒメエゾスカシユリ
ー日本自生種ー
ヒメユリ系
ー日本自生種ー
カノコユリ
ー日本自生種ー
オニユリ・コオニユリ系
ー日本自生種ー
クルマユリ
ー日本自生種ー
園芸種
外国のユリ
マドンナリリー

有限会社 五領ヶ台ガーデン
〒259-1201 神奈川県平塚市南金目521
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産