ユリ紹介
Scientific name
Lilium maculatum
Thunberg 1794
Thunberg 1794
Japanese name
スカシユリ イワユリ
開花時期
(神奈川県平塚市において)5月中旬以降自生地
自生地
新潟県より北側の日本海側沿岸に分布します。佐渡ヶ島
茎丈
15cmから30cm
短い茎に1輪から3輪位の花を咲かせます。寒さ、暑さに強く、病気にも耐性がある丈夫で育てやすいユリです。日当たりを好み、栽培場所は直射日光の当たる場所のほうが球根が太りやすいと感じます。小さめの球根でも花を咲かせる力があります。
木子を付けたり、分球することが多く増殖は容易です。葉は濃い緑色で硬く、花びらは落ち着いたオレンジ色に茶色の斑点があります。梅雨の時期に、地上部が消えてしまうことがありますが球根は地中で育ってます。
イワユリの名前は、海岸の砂地、岩の割れ目、崖等に自生することで、明治に入ってから付けられました。イワユリ、イワトユリともに、本来は海からの風に吹かれることが必要なくらい海岸近くに自生します。海岸から50mも陸地に入ると見えなくなると言われてれていました。
ラテン語の表現で学名のmaculatumは、「汚れた」という意味で、花びらの斑点を表しています。
2022年に咲いたイワユリの花
2024年 花
2025年 花
ユリ一覧
スカシユリ
ー日本固有種ー
ヤマユリ・サクユリ
ー日本固有種ー
ウケユリ・タモトユリ
ー日本固有種ー
ササユリ
ー日本固有種ー
エゾスカシユリ・ヒメエゾスカシユリ
ー日本自生種ー
ヒメユリ系
ー日本自生種ー
カノコユリ
ー日本自生種ー
オニユリ・コオニユリ系
ー日本自生種ー
クルマユリ
ー日本自生種ー
園芸種
外国のユリ
マドンナリリー

有限会社 五領ヶ台ガーデン
〒259-1201 神奈川県平塚市南金目521
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産