ユリ紹介
Scientific name
Lilium formosanum
Wallace var.pricei
Stoker 1935
Wallace var.pricei
Stoker 1935
Japanese name
ヒメタカサゴユリ
開花時期
(神奈川県平塚市において)6月中旬
自生地
台湾
茎丈
50cm以下
タカサゴユリの高山型で、矮性の草姿で茎丈は20cmから50㎝程度になります。
斜め下向きにトランペット形の花をつけます。
花の外側は、赤茶色の筒型になります。黄色の花粉が花色を明るくしています。
暑さ寒さには強いですが、ウイルス病はタカサゴユリよりも強く、アブラムシ等には注意が必要です。
平塚は温暖なのか1年中、地上部に葉が見えます。関東地方の各地に、雑種化したタカサゴユリが見られ、繁殖力が強いユリです。
2022年に咲いたヒメタカサゴユリの花
2023年 花
2024年 花
2025年 花
ユリ一覧
スカシユリ
ー日本固有種ー
ヤマユリ・サクユリ
ー日本固有種ー
ウケユリ・タモトユリ
ー日本固有種ー
ササユリ
ー日本固有種ー
エゾスカシユリ・ヒメエゾスカシユリ
ー日本自生種ー
ヒメユリ系
ー日本自生種ー
カノコユリ
ー日本自生種ー
オニユリ・コオニユリ系
ー日本自生種ー
クルマユリ
ー日本自生種ー
園芸種
外国のユリ
マドンナリリー

有限会社 五領ヶ台ガーデン
〒259-1201 神奈川県平塚市南金目521
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産