ユリ紹介
Scientific name
Lilium sargeniae
Wilson 1912
Wilson 1912
Japanese name
サージェンティアエ
開花時期
(神奈川県平塚市において)7月上旬
茎丈
60cmから100cm
トランペット状の直径10cm程度の白い花が咲きます、花粉は茶色、花被外側の筒がぶどう色になります。香りは感じられません。
花が終わり秋口ころに珠芽をできてきて大きくなります。珠芽による繁殖も可能ですが、開花まで3年から4年が必要です。
耐寒性、耐暑性があり、育てやすいユリです。ウイルスにも強く、日向での栽培を好みます。
2023年は、4年間植え替えを行わなかったために、箱内の肥料分が少なくて花を見ることはできませんでした。
しかし、4年間に落ちた珠芽が球根になり球根数が増えました。
サージェンティアエは、花が終わってから珠芽が葉の根元に大きく太り8月末頃には土に落ちていきます。
1年から2年の間は一枚葉のみで生育していきますが、4年目頃には茎立します。
オニユリ同様に、種子のみでなくとも繁殖が可能です。
2025年 花
ユリ一覧
スカシユリ
ー日本固有種ー
ヤマユリ・サクユリ
ー日本固有種ー
ウケユリ・タモトユリ
ー日本固有種ー
ササユリ
ー日本固有種ー
エゾスカシユリ・ヒメエゾスカシユリ
ー日本自生種ー
ヒメユリ系
ー日本自生種ー
カノコユリ
ー日本自生種ー
オニユリ・コオニユリ系
ー日本自生種ー
クルマユリ
ー日本自生種ー
園芸種
外国のユリ
マドンナリリー

有限会社 五領ヶ台ガーデン
〒259-1201 神奈川県平塚市南金目521
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産