ユリ紹介
Japanese name
タケシマユリ 赤花
開花時期
(神奈川県平塚市において)5月中旬以降
茎丈
30cmから50cm
タケシマユリの赤色変異種です。ボトリチス病、日焼けに弱いユリです。寒さには強いと感じますが、暑さには比較的弱いと感じます。
タケシマユリ同様、花粉葉退化しているので交配は難しいので、栄養繁殖での増やすのが良いでしょう。
タケシマユリよりもデリーケートなユリです。毎年、花を咲かせてくれますが2輪から3輪程度がやっとになります。
最近は、1輪のみの状態が続いています。葯培養を行い種を維持すべきだと感じています。
タケシマユリは、種を作る力を失っています。タケシマユリ 赤花も同様に種を作ることは難しい現状です。
葯培養で球根を作るべく努力をつづけていますが、近年は蕾の数も少なく葯培養でも球根を培養できておりません。
少数の球根を、何とか維持している現状です。
2022年に咲いたタケシマユリ 赤花の花
ユリ一覧
スカシユリ
ー日本固有種ー
ヤマユリ・サクユリ
ー日本固有種ー
ウケユリ・タモトユリ
ー日本固有種ー
ササユリ
ー日本固有種ー
エゾスカシユリ・ヒメエゾスカシユリ
ー日本自生種ー
ヒメユリ系
ー日本自生種ー
カノコユリ
ー日本自生種ー
オニユリ・コオニユリ系
ー日本自生種ー
クルマユリ
ー日本自生種ー
園芸種
外国のユリ
マドンナリリー

有限会社 五領ヶ台ガーデン
〒259-1201 神奈川県平塚市南金目521
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産