ユリ紹介
Scientific name
Lilium alexandrae
Coutts 1934
Japanese name
ウケユリ
開花時期
(神奈川県平塚市において)6月中旬から6月末頃
自生地
奄美大島 受島 加計呂麻島
茎丈
30cmから60cm
奄美大島諸島の固有種です。 環境省絶滅危惧種IA類(ごく近い将来絶滅する危険性が極めて高い種)に指定されています。 2019年の現地からの情報でも、特別保護地区に指定されている場所より盗掘が起きたと報道されています。 花色は純白で横向きに花を付け、花粉は濃い茶色、芳香が強く美しい花です。
秋から春にかけては、問題なく生育します。 梅雨から秋までは、地温をどれだけ低くできるかが重要になります。 馴化1年目の球根のほうが、2年目の球根よりも大きくなってしまうことも多々あります。 日陰よりも、日向でしっかりと太陽光が当たる場所に置きますが、西日には注意が必要です。
病気等には比較的強いと思います。月に1回のオルトラン粒剤等の粒剤を置く、ボトリチス病予防の散布は必要です。
学名の「alexandrae」はイギリスのアレクサンドラ皇太子妃に献じられたことでアレクサンドラ妃のユリという 意味です。
2022年に咲いたウケユリの花
2023年 花
ユリ一覧
スカシユリ
ー日本固有種ー
ヤマユリ・サクユリ
ー日本固有種ー
ウケユリ・タモトユリ
ー日本固有種ー
ササユリ
ー日本固有種ー
エゾスカシユリ・ヒメエゾスカシユリ
ー日本自生種ー
ヒメユリ系
ー日本自生種ー
カノコユリ
ー日本自生種ー
オニユリ・コオニユリ系
ー日本自生種ー
クルマユリ
ー日本自生種ー
園芸種
外国のユリ
マドンナリリー
Topic
お知らせ
今日のガーデン
-
11月15日
タマネギ苗 -
11月01日
嬉しい便り -
10月24日
秋真っ盛り -
10月19日
こぼれ話 環境づくり -
10月11日
出荷忙しくなっています! -
10月05日
シクラメン続々 -
10月02日
こぼれ話 寄せ植え(秋) -
09月27日
シクラメンの出荷がはじまりました -
09月25日
こぼれ話 発芽試験 -
09月22日
こぼれ話 大うなぎ -
09月19日
高冷地からの山下げ -
09月11日
こぼれ話 寄せ植え -
09月08日
秋の花苗セット出荷してます -
08月25日
朝顔の花 -
08月14日
秋冬に向けた作業進んでいます -
07月28日
トマトの時期がきました -
07月21日
夏の花苗セット出荷してます -
07月13日
こぼれ話 好きな花は? -
07月06日
アンゲロニアの花 -
06月30日
山上げはじまりました
ユリブログ
-
11月20日
マドンナリリー 生育状態 -
11月14日
N氏の研究 ガーデンでの取り組み -
11月13日
N氏の研究 方法 補足 -
11月10日
オウゴンオニユリの珠芽 その後
カラスの一声

有限会社 五領ヶ台ガーデン
〒259-1201 神奈川県平塚市南金目521
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産