ユリ紹介
Scientific name
Lilium japonicum
Thunberg ex Houttuyn 1780
Thunberg ex Houttuyn 1780
Japanese name
ササユリ
開花時期
(神奈川県平塚市において)5月下旬以降
自生地
日本 伊豆半島から西側、新潟県から西側、九州・国の一部地域
茎丈
30cm以上
日本の特産であるササユリは、文化の面でも古くから詩や歌に読まれ、伝説、文学にも取り入れられるなど日本を代表するユリと言えます。 詩や歌に読まれても、栽培記事はほとんどないので自然のままに野や山に置かれていたのでしょう。 なので、とても栽培が難しいユリです。 ウイルス病に弱く、球根腐敗病にはかかりやすいユリです。 栽培に適した環境、アブラムシ等の防除、葉、球根の温度を低く保つ等注意はいくつも必要です。 地域によって色や形がかわり日本海側は、白いササユリや淡いピンクのササユリが咲きます。 太平洋側は、比較的色がはっきりしているユリが咲くと言われています。 里山の荒廃、有害動物による食害などで自生地がなくなり固有種の保存が非常に難しくなってます。 五領ヶ台ガーデンでは、各地の優良なササユリの球根を培養で保存しています。 各地すべてのササユリを開花させて、展示することは大きな目標です。
ユリ一覧
スカシユリ
ー日本固有種ー
ヤマユリ・サクユリ
ー日本固有種ー
ウケユリ・タモトユリ
ー日本固有種ー
ササユリ
ー日本固有種ー
エゾスカシユリ・ヒメエゾスカシユリ
ー日本自生種ー
ヒメユリ系
ー日本自生種ー
カノコユリ
ー日本自生種ー
オニユリ・コオニユリ系
ー日本自生種ー
クルマユリ
ー日本自生種ー
園芸種
外国のユリ
マドンナリリー
Topic
お知らせ
今日のガーデン
-
09月11日
こぼれ話 その3 -
09月08日
秋の花苗セット出荷してます -
08月25日
朝顔の花 -
08月14日
秋冬に向けた作業進んでいます -
07月28日
トマトの時期がきました -
07月21日
夏の花苗セット出荷してます -
07月13日
こぼれ話 その2 -
07月06日
アンゲロニアの花 -
06月30日
山上げはじまりました -
06月26日
夏秋に向けて社内ミーティングを行いました -
06月22日
こぼれ話 -
06月16日
ハイビスカスの花 -
06月08日
春が終わったある日 -
05月24日
ひと段落? -
04月07日
【お知らせ】テレビ取材 -
03月27日
【お知らせ】ポットプランツコンテスト入賞 -
02月03日
社内ミーティングを行いました -
01月27日
今週もお疲れ様でした -
01月26日
【お知らせ】掲載情報
ユリブログ
-
09月11日
蒴果 -
08月29日
マドンナリリー 植え込み始める。 -
08月21日
カノコユリの花
カラスの一声

有限会社 五領ヶ台ガーデン
〒259-1201 神奈川県平塚市南金目521
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産