ユリ紹介
Scientific name
Lilium canadense Linnaeus 1753
Japanese name
カナデンセ
開花時期
(神奈川県平塚市において)6月中旬
自生地
アメリカ大陸東部 北緯35度から50度のあたり
茎丈
50cm以上
花のサイズは4cm程度の小輪を下向きに咲かせます。花色は、黄色またはオレンジ色があります。 暑さ寒さには強いと感じます。
しかし、高い湿度に弱く梅雨の時期はボトリチス病には非常に弱く、すぐに灰色のカビが発生します。地上部がなくなってしまっても、地中に球根を残すことができます。
球根は、ショウガのような根茎を伸ばし小さな球根を作っていきます。鱗片ははがれやすい。高温時の地温管理、水やりには非常に気を使います。
戸外での栽培よりも屋根のある場所で育てることを勧めます。アブラムシ、青虫、ホワイトフライ等虫には注意、消毒が必要です。
2022年は、花を咲かせることができませんでした。平塚では栽培を諦めていて、高冷地のみで球根を維持していますが栽培がとても難しく、現在ある球根をどれだけ維持できるか不明です。
ユリ一覧
スカシユリ
ー日本固有種ー
ヤマユリ・サクユリ
ー日本固有種ー
ウケユリ・タモトユリ
ー日本固有種ー
ササユリ
ー日本固有種ー
エゾスカシユリ・ヒメエゾスカシユリ
ー日本自生種ー
ヒメユリ系
ー日本自生種ー
カノコユリ
ー日本自生種ー
オニユリ・コオニユリ系
ー日本自生種ー
クルマユリ
ー日本自生種ー
園芸種
外国のユリ
マドンナリリー
Topic
お知らせ
今日のガーデン
-
11月15日
タマネギ苗 -
11月01日
嬉しい便り -
10月24日
秋真っ盛り -
10月19日
こぼれ話 環境づくり -
10月11日
出荷忙しくなっています! -
10月05日
シクラメン続々 -
10月02日
こぼれ話 寄せ植え(秋) -
09月27日
シクラメンの出荷がはじまりました -
09月25日
こぼれ話 発芽試験 -
09月22日
こぼれ話 大うなぎ -
09月19日
高冷地からの山下げ -
09月11日
こぼれ話 寄せ植え -
09月08日
秋の花苗セット出荷してます -
08月25日
朝顔の花 -
08月14日
秋冬に向けた作業進んでいます -
07月28日
トマトの時期がきました -
07月21日
夏の花苗セット出荷してます -
07月13日
こぼれ話 好きな花は? -
07月06日
アンゲロニアの花 -
06月30日
山上げはじまりました
ユリブログ
-
11月20日
マドンナリリー 生育状態 -
11月14日
N氏の研究 ガーデンでの取り組み -
11月13日
N氏の研究 方法 補足 -
11月10日
オウゴンオニユリの珠芽 その後
カラスの一声

有限会社 五領ヶ台ガーデン
〒259-1201 神奈川県平塚市南金目521
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産