ユリ紹介
Scientific name
Lilium speciosum Thunberg 1794
var.clivorum S.Abe et Tamura 1956
var.clivorum S.Abe et Tamura 1956
Japanese name
タキユリ
開花時期
(神奈川県平塚市において)7月中旬以降
自生地
高知県、徳島県、長崎県
茎丈
50cmから150cm
カノコユリの変種になります。花は、手鞠咲き、ピンク色ですが、シマカノコユリに比べると一回り以上小さくなります。茎は、弓なりになりますが、日照条件により直立することもあります。現在、高知県の山間部、海岸部の種を無菌播種してあります。馴化後どのような違いをみせてくれるか楽しみです。茎は直立しているようでも柔軟性のある茎なので、花が開花すると茎は弧を描くようにしないます。葉は、他のカノコユリに比べ幅が太く、大きめです。崖などで上から下に向けて、垂れ下がるように茎を伸ばして花が咲くと滝のように見えるところから「タキユリ」と名付けられたそうです。寒さ、暑さに強く、病気にも強いタキユリは育てやすいユリです。月に1回のオルトラン粒剤を置くことを忘れないようにしてください。学名の「clivorum」は、「傾斜地の」という意味をもっています。
2022年に咲いたタキユリの花
2023年 花
ユリ一覧
スカシユリ
ー日本固有種ー
ヤマユリ・サクユリ
ー日本固有種ー
ウケユリ・タモトユリ
ー日本固有種ー
ササユリ
ー日本固有種ー
エゾスカシユリ・ヒメエゾスカシユリ
ー日本自生種ー
ヒメユリ系
ー日本自生種ー
カノコユリ
ー日本自生種ー
オニユリ・コオニユリ系
ー日本自生種ー
クルマユリ
ー日本自生種ー
園芸種
外国のユリ
マドンナリリー
Topic
お知らせ
今日のガーデン
-
11月15日
タマネギ苗 -
11月01日
嬉しい便り -
10月24日
秋真っ盛り -
10月19日
こぼれ話 環境づくり -
10月11日
出荷忙しくなっています! -
10月05日
シクラメン続々 -
10月02日
こぼれ話 寄せ植え(秋) -
09月27日
シクラメンの出荷がはじまりました -
09月25日
こぼれ話 発芽試験 -
09月22日
こぼれ話 大うなぎ -
09月19日
高冷地からの山下げ -
09月11日
こぼれ話 寄せ植え -
09月08日
秋の花苗セット出荷してます -
08月25日
朝顔の花 -
08月14日
秋冬に向けた作業進んでいます -
07月28日
トマトの時期がきました -
07月21日
夏の花苗セット出荷してます -
07月13日
こぼれ話 好きな花は? -
07月06日
アンゲロニアの花 -
06月30日
山上げはじまりました
ユリブログ
-
11月20日
マドンナリリー 生育状態 -
11月14日
N氏の研究 ガーデンでの取り組み -
11月13日
N氏の研究 方法 補足 -
11月10日
オウゴンオニユリの珠芽 その後
カラスの一声

有限会社 五領ヶ台ガーデン
〒259-1201 神奈川県平塚市南金目521
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産