ユリ紹介

Scientific name

Lilium lancifolium
 

Japanese name

斑入りオニユリ

開花時期

(神奈川県平塚市において)7月中下旬以降

茎丈

805cmから120cm

オニユリの葉に斑が入ったゆりです。花だけでなく、葉にも鑑賞価値があります。
耐寒性・耐暑性があり、ウイルス病にも強く栽培しやすいユリです。
珠芽による繁殖が可能ですが、種子もつけることができます。
オレンジの花びらに茶色の斑点を付け、手鞠形の花を下向きに咲かせます。香りはありません。

 

7月8日 つぼみに色が着き始めました。
7月8日 色づいたつぼみ。
7月11日 花が咲き始めました。
7月14日 花が咲き進んでます。
7月11日 葉と珠芽

2023年の花

2024年 花

ユリ一覧

スカシユリ

ー日本固有種ー

ヤマユリ・サクユリ

ー日本固有種ー

ウケユリ・タモトユリ

ー日本固有種ー

ササユリ

ー日本固有種ー

エゾスカシユリ・ヒメエゾスカシユリ

ー日本自生種ー

ヒメユリ系

ー日本自生種ー

カノコユリ

ー日本自生種ー

オニユリ・コオニユリ系

ー日本自生種ー

クルマユリ

ー日本自生種ー

園芸種

外国のユリ

マドンナリリー

Topic

お知らせ

ユリブログ

今日のガーデン

カラスの一声

有限会社 五領ヶ台ガーデン

〒259-1201 神奈川県平塚市南金目521
TEL 0463-58-4187
事業内容 / 鉢花、花ポット苗、野菜ポット苗生産
 

ページトップ

Copyright © 五領ヶ台ガーデン All Rights Reserved.